洗車を楽しむ
今日は天気もよいので、洗車をしてみよう。
マズはホイールから。昨日、遠出をしてきたこともあって、けっこう汚れている。う~ん、この汚れの早さはツライものがあるが、仕方ない。ホイールクリーナーとスポンジ類でゴシゴシ洗う。けっこうダストがこびり付いてるようで、なかなか落ちないのがツライ。
一応、コーティングはしてあるんですけどね。1輪あたり5~10分ぐらいはかかってると思う。
次にボディ。水をたっぷりかけて、そのごスポンジにシャンプーを付けて全体をくまなく洗う。コーティングがいいのかボディにはあまりこびり付くような汚れはないので、さっと洗ってだいたいキレイになる。
ワックスインシャンプーで水はじきもけっこうよい。
タイヤには、ノータッチを付けておこう。ちなみにノータッチはタイヤハウス内に拭きかけてると汚れは落ちてくれるので便利だ。この車は車高を下げてることもあって、タイヤハウス内に手が入りにくいし。
今日は、エアロパーツもキレイにしておこう。ボディ同色のエアロとちがって、黒ヒカリのパーツなのでココは樹脂系のワックスがいいだろう。内装用に買っておいたクレポリメイトを使ってみる。
御覧の通り、自然な黒ビカリでけっこうキレイになる。黒樹脂系のパーツでツヤがイマイチな場合は使ってみるといいんじゃないかな。
そうそう、エンジンルームもキレイにしておかないと。1ヶ月前に洗ったので、あまり汚れていない。ホコリをぬぐう程度でいいかな。こんなときでもボンネットダンパーは便利だな。じゃまなツッカエ棒がないし。(^^ゞ
洗車後に、ショッピングセンターの地下駐車場での写真。
WRブルーは地下駐車場などの屋内で、けっこう映える。ツヤがよく出てるしね。
フロントスポイラのアップ。クレポリメイトで磨いた後は、けkっこういいツヤでしょう。
洗車後の自分の車をながめていると、やはり「うっとり」しちゃうもんですね。
« ボンネットキャッチカバーの取付け | トップページ | iPodシャッフルが届いた »
「洗車」カテゴリの記事
- 旅の汚れを洗車するか(2014.05.14)
- 旅の汚れを落とそうか(2013.09.29)
- 閑話休題:徹底的に洗車(2013.05.18)
- タマにはレガシィも(2012.06.11)
- 今年1年のアカを洗い流す:FZ1の洗車(2011.12.30)
こんばんわ。先日は突然のコメントにも関わらずコメントを返して頂きありがとうございました。
さて本日納車後初の洗車を行いました。賃貸住まいの為、近くのコイン洗車場での洗車です。まだ300kmも走っていないのにブレーキダストが著しいのには驚きました。
シャンプー・スポンジも悩んで選んできましたが、果たしてどうだったか…。
BSLさん(とお呼びしてよいのでしょうか?)はコーティングされているとのことでしたが業者さんに依頼されたのでしょうか?
コーティング後ももちろん洗車が必要だという事は承知しているのですが、憧れのWRブルーを少しでも長く維持したいと考え、まずコーティングを考えています。
いろいろ検索しているのですが数社の中から選びきれず、日が経ってしまっています。
差障りなければコーティングの種類と施工場所等お教え頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
投稿: つばさ | 2007年10月19日 (金) 23時34分
こんにちは
私のコーティングは、ウルトラタフコートというもので、下記の御店です。
http://www.carwash.co.jp/ultra/index.html
6年保証なのと、光沢が継続すること、キズは付きにくいですよ。ホイールもコーティングしてますが、純正はダストが多いのでパッドを変えてます。このあたりは好みですね。
投稿: | 2007年10月21日 (日) 12時41分
こんにちわ。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
コーティングが終了した際にはご報告させて頂きます。
パッドに関しても皆さんいろいろ考えられて交換されているようですね。
ダスト・鳴き・制動性それぞれの観点でインプレッションか書かれており興味深いです。
投稿: つばさ | 2007年10月21日 (日) 20時59分