« 盗難防止装置 | トップページ | 続・整備書 »

2006年9月24日 (日)

地図生活

せっかく納車されたが、今のところはノーマルのままであり、ナビが無い。無理せずナビつきを買えばいいのだが、せっかく今あるし、来年ぐらいには地デジが標準搭載されることを願って、今はナビを買いひかえた。

だから今はどこへ行くにも地図を見る。ナビ生活が既に10年以上たってて、ナビを使うようになってから地図はまったく見ていない。なので道路地図自体もってなかった。(かなり前にはあったが、古すぎて捨てた)

今回、納車後すぐにナビをつけるために車を分解する気がしないので、とりあえず地図を買ってしのぐことにした。なので納車前日に本屋で関東圏の地図を買っている。

で、今回、納車後に少し走ってみるのだが、家の周辺はともかく、少し遠くへと思うと、途端に道をよく知らない自分を認識せざるえない状況となった。首都高を使うのはいいのだが、おりた後がわからない。
しかなく、路地にはいってコンビニの駐車上でとまって地図をみることになる。
「カンではこのヘンだと思う。目的地はココだから、こういって、ああいって・・・・」とブツブツいいながら、何とか目的地を探してたどりつくまでが一苦労。ナビは偉大だなぁ。

まったく動けないということではないが、今まではどんな目的地でもナビで検索して、たどりついていたため、あまり標識やまわりをよく見ていなかった。今回、地図生活になってからは、まわりの標識、雰囲気、看板などをよくみるようになったなぁ。しばらくすれば、野性のカンが戻るかな。

まぁ、早くナビをつけよう。

人気blogランキングへ

« 盗難防止装置 | トップページ | 続・整備書 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地図生活:

« 盗難防止装置 | トップページ | 続・整備書 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おすすめ!